魚の切り身って冷凍保存できる?いい魚の切り身の見分け方は?

スーパーでどれ買おうか吟味してるけど、実際どれが良いのかわかってない…。


そして買ったはいいけど、その日使わなかった分はどうやって保存しておけば・・?


魚の切り身って冷凍保存していいの…? 



わからないことだらけなので、色々調べました!   


↓↓メモ🤓



☆いい魚の切り身の見分け方

白身:透明感があり、パックの中に血や水が溜まっていないもの

赤身:色に深みがあるもの。

青魚:ハリと弾力があるもの。



☆魚の切り身の冷凍保存方法

冷凍する場合は、鮮度がいい買ってきたその日のうちにする。

よく水気を拭き取って1切れずつラップに包み、空気を十分に抜いて保存袋に入れて冷凍。

冷蔵庫で解凍するか、凍ったまま調理する。

急いでいるときは流水で解凍してもOK



☆魚の切り身の保存方法

一度冷凍したものを解凍して売っているので、再冷凍は避けできるだけ早く食べきる。



※基本的に冷蔵保存はパックに記載がある期限通り。

※鮮度が高いうちのほうがいいので、できれば買ったその日。

※冷凍保存は2週間以内に食べる。

※刺身は冷凍に不向き。


生魚はお肉より不安が多かったのですが、先日ぶりを冷凍保存し3日後“ぶり大根”に使用したところ、

味の変りもなく、おいしく食べられました!!



特売日に購入した魚の切り身も、冷凍保存可能なので!

どなたかの参考になれば幸いです。

家事...初心者

30年間悠々実家暮らし・・。 やればできると思っていたけれど、家事に悪戦苦闘な日々。 そんな私が家事レベルアップを目指します!

0コメント

  • 1000 / 1000