野菜やお肉などの食材を冷凍保存するコツ
にんじん1本で56円
にんじん3本で100円
使うのは1本の予定だけど、お得なので3本の方を購入。
あと2本どうしよう…。
こんな感じで食材が余ってしまったり
お買い得だったので買いすぎてしまったり
ってことが多々あります。
でも、
腐らせてしまったらもったいない!!!
なので野菜やお肉など、食材を冷凍保存して賢く生きよう!と思いました🤗✨
ただ・・これって冷凍保存できるんだっけ?
とわからないことばかり。
知識なく冷凍保存したところダメにしてしまったこともあるので、
食材毎にメモとして残していきたいと思います!
まずは、食材を冷蔵・冷凍保存するためには
・ラップ
・密封保存容器
・密封保存袋
必須アイテムです!!
左はニトリで購入した密封袋
フリザーバッグ ダブルジッパー
Sサイズ44枚入りで181円!
さすがニトリ。安い!日付もかけます。
サイズもM・L・マチ付きとあって豊富!
右は3coinsで限定販売していたワンピースとのコラボアイテム♡
チョッパーのジッパー
可愛くてもったいないので、たまーに活用しています^^
野菜やお肉を冷凍保存する際には、いくつかポイントがあるので参考にしてください↓↓
⭐︎冷凍保存のポイント⭐︎
①余ったから冷凍保存するのではなく、新鮮なうちにできるだけ早く冷凍保存すること!
鮮度の高いまま凍らせることが重要です。
②冷凍保存する際、食材は平たく伸ばして冷凍すること!
使用する際に解凍しやすくなります。
③水分と空気は排除!
水分がついたまま冷凍保存すると霜がつき食材が乾燥してしまいます。
また空気に触れると痛みが早くなります。
ペーパータオルで水気をとってあげたり、ラップはぴーったり巻いてあげる!
保存袋も圧縮袋のようにしっかり空気を抜いておく!
④日付を書いておく!
色々冷凍していると、いつ冷凍したか忘れてしまいがち…
冷凍した日にちと使用期限をメモ。
私は保存袋には直に、容器・ラップには付箋を貼ってわかるようにしています。
⑤まとめて収納する!
野菜は野菜、肉は肉と食材ごとにまとめた収納します。
あちこちに閉まっちゃうと、冷凍保存してることを忘れてしまいがちです。。
0コメント